92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日市民厚生常任委員会−03月15日-01号

1つ目の北区子育て応援事業は、地域での妊娠期から子育て期における支え合いや児童健全育成を推進するため、令和2年度から実施している継続事業で、市民向け、支援者向け子育て講座やSNSによる妊娠子育てに関する情報発信、冬季の遊び場提供する北区ふゆっこまつりなどを行っています。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

飯塚孝子 委員  子ども条例について、啓発の一環で親への周知の一つとして、新潟市は長年公民館で、生後三、四か月前後の最初子供の親が社会教育を受けるゆりかご学級のシステムや、健康福祉課が主催しているような子育て講座開催しています。最初子育ての場面で、この子ども条例をきちんと親自身にも学ぶ機会として位置づける方向でいくのかを確認します。

新発田市議会 2021-03-17 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

地域子育て支援センターとして親子遊び場提供をはじめ、児童相談子育て講座開催乳幼児の一時預かりなどを行うものであります。主なものといたしましては、保育士資格のある会計年度任用職員報酬などでございます。  歳出は以上であります。  次に、歳入についてご説明申し上げます。初めに、戻っていただきまして、33ページをお願いいたします。

新発田市議会 2020-09-28 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月28日-01号

こどもセンターでは、親子遊び場提供をはじめ育児相談子育て講座開催乳幼児の一時預かりなどを行っております。  歳出は以上であります。  次に、歳入についてご説明いたします。戻っていただきまして、27ページをお願いいたします。行政財産使用料備考欄中段駅前複合施設使用料とその下の駅前複合施設駐車場使用料は、それぞれ新発田駅前複合施設貸し館使用料施設駐車場使用料であります。  

長岡市議会 2020-03-06 令和 2年 3月定例会本会議−03月06日-03号

そして、栃尾地域に住む30代後半の女性からも「産前に子育て講座を必ず受けられるようにしてほしい」との声が寄せられました。  そこで質問です。令和2年度の当初予算案で「ままリラ」に17時から20時までのイブニング枠を新設しましたが、そもそも施設の数はニーズに対して足りているのでしょうか。また、妊婦に対しては情報収集交流の場が少ない、もしくは情報が届いていないと感じています。

新発田市議会 2019-09-09 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月09日-01号

こどもセンターでは、親子遊び場提供を初め、育児相談子育て講座開催乳幼児の一時預かりなどを行っております。  歳出は以上であります。  次に、歳入についてご説明申し上げます。戻っていただきまして、25ページをお願いいたします。備考欄下段の中ほどから少し下のほうになります新発田駅前複合施設所管分用地使用料、これは近隣の店舗の改装に伴う工事のための敷地使用料収入でございます。  

長岡市議会 2019-03-11 平成31年 3月文教福祉委員会−03月11日-01号

一般質問でも子ども未来部長が答弁いたしましたし、また先ほど予算の説明の中でもお話がございましたが、育児不安の解消などを目的としたグループワーク形式子育て支援講座開催、そして市内NPO法人の協力を得ながら、保育園幼稚園等に直接出向いて行う出前型の子育て講座などを継続して取り組んでまいります。  

柏崎市議会 2018-09-12 平成30年 9月定例会議(第17回会議 9月12日)

そのほか、父親対象とした子育て講座で、「完璧な親なんていない」は、母親からの子育ての困り感を父親と共有したいという希望により、スタートした講座です。平成29年度は、6回シリーズで、定員12名のところ、11名の参加があり、父親同士で話す場がほしかった、子供の対応に困り感があったが、みんな同じことで悩んでいることがわかったなど、効果的な意識共有機会となりました。  

柏崎市議会 2018-09-11 平成30年 9月定例会議(第16回会議 9月11日)

また、ことし7月に、元気館子育て支援室利用者対象に実施した子育て施設利用に関するアンケートでも、利用しやすい、子供と一緒に楽しい時間が過ごせる、気軽に子育て悩み相談できる、柏崎は子育てがしやすい、親子利用できる施設市内にたくさんあって助かる、子育て講座が充実しているなどの評価をいただいております。  

新発田市議会 2018-09-10 平成30年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月10日-01号

親子遊び場提供を初め、育児相談子育て講座開催乳幼児の一時預かりなどを行いました。  歳出は以上であります。  次に、歳入についてご説明申し上げます。27ページをお願いいたします。備考欄最初にございます駅前複合施設使用料駅前複合施設駐車場使用料は、音楽練習室等市民活動施設貸し館使用料収入施設駐車場使用料収入でございます。  

小千谷市議会 2018-06-19 06月19日-02号

当市は、今年度子育て支援センターわんパーク」において、主に祖父母対象とした子育て講座、孫育てのお話会開催を予定しております。まずはその講座を通じて悩み相談をお聞きし、祖父母子育てを応援するために必要なことを考えていく予定でありますので、直ちに手帳やリーフレットの作成は考えておりません。   次に、第2点目、電子母子手帳の導入についてであります。